東北文庫   ホーム   購入ガイド   このサイトについて   お届け状況   お問い合わせ   サイトマップ
www.tohoku-bunko.jp ホーム ≫書籍一覧 ≫いわて未来への遺産 4 かごの中身をみる  
書籍一覧
書名、著者名ほか、キーワードでお探しの本を検索
 

いわて未来への遺産 4

古代・中世を歩く−奈良〜安土桃山時代
岩手日報社 編

いわて未来への遺産 4
●4,400円(税込)
●A4判・236頁
●01年9月第一刷
●岩手日報社
在庫あり:1〜3営業日でお届けします
買い物かごへ入れる かごの中身をみる
内容

岩手日報社の長期企画「いわて21世紀への遺産」の第4部。日本の有史以来、およそ九百年にわたる北の民族と、その歴史遺産をまとめた。古代蝦夷の領袖・アテルイの時代から奥州藤原三代の栄華までを一気に展望。


目次


■序文

■奈良時代概観
・蝦夷(えみし)研究の現状と課題(姿現す古代の社会)

■蝦夷のムラ
・分布と変遷概観…縦穴式住居が大半
・県北部…立地に地形的制約
・県中央部…大型住居核に構成
・県南部…勢力交代を映す移動
・沿岸北部…180棟超す住居跡も
・沿岸中央部…鉄製錬の鍛冶工房

■蝦夷の生業
・陸稲(りくとう)栽培…水田の確保が困難
・農業・籾痕(もみあと)…県北部に稲作普及
・鉄製農具…多様な刃部の形状
・鉄器生産・加工…5世紀代には確立
・銅の生産・加工…製錬裏付ける炉跡
・馬産・馬具…数が少ない出土例
・鉄製工具…断面方形の釣り針

■蝦夷の生活の諸相
・布…縄文期に織る技術
・装身具…権力構造とも関係
・土器/県北部…平安時代に分業化
・土器/県南部…律令体制の影響も
・竪穴住居構造・県北部…季節で使い分けか
・竪穴住居構造・県南部…規模や配置に規制

■蝦夷の信仰・埋葬
・土壙墓(どこうぼ)…珍しい土器副葬品
・終末期古墳…集団で異なる形状

■蝦夷の交流・交易
・コハク…幾内まで製品流通
・金環/和同開弥…進む行政機構整備

■蝦夷の生活の諸相
・土師器(はじき)・須恵器(すえき)…板東との交流示す

■異文化2系統の顕在化
・北大式(ほくだいしき)土器の存在意義…北海道との交流頻繁
・蝦夷甕(えぞかめ)の意義…北方への帰属意識

■律令制との衝突
・焼失家屋…38年戦争の痕跡か

■仏教文化の伝来
・銅造聖観音立像(どうぞうしょうかんのんりゅうぞう)/盛岡市・源勝寺(げんしょうじ)…制作地は都の周辺
・銅造聖観音立像/千厩町・林ノ沢観音堂(はやしのさわかんのんどう)伝来…膨らみの強い造形

■平安時代概観
・律令制と蝦夷の対応…郡家や駅家を整備

■胆沢城(いさわじょう)
・構造の変遷/水沢市…蝦夷支配を反映
・主な出土遺物/水沢市…瀬谷子窯で瓦製作

■志波城(しわじょう)
・構造の変遷/盛岡市…10年で南方へ移転
・主な出土遺物/盛岡市…軍事的性格も反映

■徳丹城(とくたんじょう)
・構造の変遷/矢巾町…律令制最後の城柵
・主な出土遺物/矢巾町…志波城の瓦運搬か

■律令制への経過
・関連施設/窯…須恵器の量産進む
・関連施設/郡衙(ぐんが)…地方で城を支える
・関連施設/駅家(うまや)か…情報伝達網を整備
・付属寺院か…首長通じ仏教普及

■律令制施策の実相
・文字が語る/胆沢城1…蝦夷支配を裏付け
・文字が語る/胆沢城2…板東八国から鎮兵
・文字が語る/胆沢城3…健士の欠員で混乱
・文字が語る/胆沢城4…暦の吉凶基に政治
・文字が語る/胆沢城5…「文選」必死に勉強
・文字が語る/胆沢城6…課題多いムラ整備

■蝦夷のムラの変化
・移住者の集落か…城の支援体制築く
・官衙(かんが)に伴う集落か…城衰退以降に成立
・変化した集落か…9世紀後半が境目
・自然的集落か…馬淵川流域で発達

■蝦夷の生業
・農業/水田…低地帯の開発進む
・農業/畑…陸稲の栽培普及
・農業/穀類…平安時代に畑拡大
・農業/鉄製農具・鋤(すき)…能率化をもたらす
・農業/鉄製農具・鎌(かま)・手鎌…作物の収穫効率化
・農業/木製農具…牛馬使い水田耕作
・県北部の鍛冶(かじ)工房…集落数に応じ点在
・沿岸部の鉄生産…重要な産地裏付け
・北上川流域の鍛冶炉(かじろ)等…近辺に必ず木炭窯
・漁業…大型の回遊魚捕獲
・馬産/馬具…竪穴住居から出土
・窯業…平窯、ロクロで成形

■蝦夷の生活の諸相
・織布…鉄製針で布を縫う
・装身具…精巧な櫛、身につけ
・容器/県北部の土器…秋田との関係示す
・容器/県南部の土器…ロクロ使い均一化
・容器/曲物(まげもの)・刳物(くりもの)…木器の需要が増加
・容器/曲物・刳物…土器と役割を分担
・曲物・刳物/胆沢城・徳丹城…集落に木工集団も
・漆器…“役所”跡から出土
・炊飯器と食器…穀類蒸した甕(かめ)とコシキ
・竪穴住居…板材や敷物を床に
・伏屋式から壁立式住居へ…カマド変化が境目
・掘立柱(ほったてばしら)建物…当初は穀倉に利用
・県北部の掘立柱建物…南部より遅い定着
・鉄器類/武器=刀・鉄鏃(てつぞく)…住居跡からも出土
・鉄器類/工具類・漁労具…各地の生業で特色
・鉄器類/木材加工具…平安時代から普及
・木器類…出土多い櫛と下駄
・文字の定着・上/墨書土器(ぼくしょどき)など…平安期、著しく普及
・文字の定着・下/胆沢城・志波城・徳丹城…城柵で日常的使用

■仏教の定着
・寺院の建立…庶民にも信仰普及
・黄金堂(こがねどう)遺跡/岩手町…山岳寺院が存在か
・関連遺構・遺物/仏字墨書土器・墓…「彿」刻書の器出土

■蝦夷の交易・交流
・コハク…久慈産広く流通か
・土器の流入…北陸型の丸底甕も
・奈良三彩(ならさんさい)・緑釉(りょくゆう)・灰釉陶(かいゆうとう)…祭祀用に彩色陶器

■高地性集落
・暮坪(くれつぼ)・子飼沢山(こがいざわやま)遺跡/西根町…合戦に備えた構造

■蝦夷への視点
・環濠集落(かんごうしゅうらく)…社会不安期に出現

■新しい研究方法
・火山灰の考古学…遺跡年代の決め手

■征夷と仏像
・序論…新文化として浸透
・薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)/水沢市・黒石寺(こくせきじ)…怒りにも似た表情
・四天王立像(してんのうりゅうぞう)・上/水沢市・黒石寺…躍動感ある造形美
・四天王立像・下/水沢市・黒石寺…注目される割矧造(わりはぎづくり)
・伝吉祥天立像(でんきちじょうてんりゅうぞう)/東和町・成島毘沙門堂(なるしまびしゃもんどう)…密教図像と関連も
・兜践毘沙門天立像(とばつびしゃもんてんりゅうぞう)/東和町・成島毘沙門堂…人間離れした巨像

■奥六郡の神仏像
・序論…神への信仰も残す
・男神立像(だんしんりゅうぞう)・女神立像(じょしんりゅうぞう)・十一面観音立像/北上市・萬蔵寺(ばんぞうじ)…信仰イメージ表現
・薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)/北上市・萬蔵寺…神への信仰と習合
・伝慈覚大師坐像(でんじかくだいしざぞう)/水沢市・黒石寺…造仏で苦を免れる
・兜跋毘沙門天立像/江刺市・藤里(ふじさと)毘沙門堂…鉈(なた)彫で二面性表現
・毘沙門三尊像(毘沙門・吉祥天(きちじょうてん)・善膩子(ぜんにし))/江刺市・藤里毘沙門堂…財福神の側面継承
・男神坐像(だんしんざぞう)/北上市・白山神社(はくさん)…独特の素地仕上げ
・十一面観音立像・蔵王権現立像/北上市・白山神社…利益大きい神信仰
・毘沙門天立像/北上市・立花毘沙門堂…信仰支える力強さ
・十一面観音立像1/玉山村・東楽寺(とうらくじ)…表情に深い信頼性
・十一面観音立像2/玉山村・東楽寺…山への信仰を表現
・力士像/玉山村・東楽寺…ボリューム感残る
・明王像(みょうおうぞう)四体/紫波町・正音寺(しょうおんじ)…造形第一から転換
・毘沙門天立像/紫波町・正音寺…造形に軽さを志向
・七仏薬師(しちぶつやくし)/紫波町・白山神社伝来…在地仏師の制作か
・十一面観音立像/東和町・凌雲寺(りゅううんじ)…新しい信仰を体現
・十一面観音立像/東和町・丹内山(たんないさん)神社、凌雲寺(りょううんじ)…神仏の習合と関連

■奥六郡周辺の神仏像
・序論/浄法寺町・桂清水(かつらしみず)…素朴な信仰を象徴
・聖観音立像(しょうかんのんりゅうぞう)/浄法寺町・天台寺(てんだいじ)…鉈彫で正統な造り
・十一面観音立像/浄法寺町・天台寺…在地信仰結びつく
・菩薩形坐像(ぼさつぎょうざぞう)/浄法寺町・天台寺…信仰支える重量感
・如来立像(にょらいりゅうぞう)二体/浄法寺町・天台寺…七体制作、併置か
・天部立像(てんぶりゅうぞう)二体・伝吉祥天立像(でんきちじょうてんりゅうぞう)/浄法寺町・天台寺…独自の価値観醸す
・薬師如来像・脇侍菩薩像(わきじぼさつぞう)/軽米町・徳楽寺(とくらくじ)…本格的な尊像構成
・十一面観音像・菩薩面・二天像(にてんぞう)/宮守村・鞍迫(くらはさま)観音堂…革新と保守の共存
・阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)二体/遠野市・善明寺(ぜんみょうじ)…平安中期の表現も
・十一面観音立像二体・如来坐像/大船渡市・長谷寺(ちょうこくじ)…地元の信仰も反映
・十一面観音立像・虚空蔵(こくうぞう)菩薩立像・毘沙門天立像/陸前高田市・観音寺観音堂…不思議な尊像構成

■安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡
・時代概観…蝦夷社会の終焉
・厨川柵(くりやがわのさく)/盛岡市…擬定地2カ所存在
・黒沢尻柵(くろさわじりのさく)/北上市…遺物は検出されず
・鳥海柵/(とのみのさく)金ケ崎町…生産、支配に直結
・豊田館(とよだのたち)/江刺市…清衡の父、経清築く
・豊田館周辺/江刺市…築造前から大集落
・比爪館(ひづめだて)/紫波町…沼と大溝に囲まれた広大な館

■地方豪族の寺院経営
・国見山廃寺(くにみさんはいじ)・北上市/泥田廃寺(どろたはいじ)・一関市など…安倍氏が仏教奨励

■藤原氏の信仰関連遺跡
・平泉遺跡群/平泉町…解明される都市像

■藤原氏の地域支配
・磐前村印(いわさきむらいん)…私印的な側面強く
・骨寺(ほんでら)…典型的な中世農村景観

■藤原氏の信仰関連遺跡
・中尊寺(ちゅうそんじ)1/平泉町…多様な焼失後遺構
・中尊寺2/平泉町…境内囲む掘跡確認
・中尊寺3/平泉町…清衡時代の大池跡
・中尊寺4/平泉町…金剛院で清衡期の遺跡
・衣関(ころものせき)遺跡/平泉町…2つの異なる遺構
・毛越寺(もうつうじ)1/本堂…仙台藩が保全に力
・毛越寺2/大泉ヶ池…護岸に景石を配置
・毛越寺3/遣水(やりみず)…小川に似せた遺水
・観自在王院(かんじざいおういん)/平泉町…二代基衡の妻建立
・無量光院(むりょうこういん)1/平泉町…極楽浄土を具現化
・無量光院2/平泉町…京都文化との融合
・花館廃寺(はなだてはいじ)・花立2遺跡/平泉町…大型の施設連綿と
・白山社(はくさんしゃ)・池跡/平泉町…河原石で護岸、橋も
・金鶏山経塚(きんけいさんきょうづか)/平泉町…経典守る遺物出土
・土踏まずの丘経塚/浄法寺町…多層、異様な規模
・山屋館(やまやだて)経塚/紫波町…直線上に4基並列
・丹内山神社(たんないさんじんじゃ)経塚/東和町…中国銭が多く出土
・白磁四耳壷(はくじしじこ)が出土した経塚…北上川東岸3カ所
・渥美窯(あつみよう)/愛知県…7カ所から壺や鉢
・常滑窯(とこなめよう)/愛知県…群抜く生産・流通量
・猿投窯(さなげよう)ほか…墳墓か地鎮で埋納

■藤原氏時代の生活関連遺跡等
・柳之御所(やなぎのごしょ)遺跡1/平泉町…掘内外で機能二分
・柳之御所遺跡2/堀内部地区…重要な時局の舞台
・柳之御所遺跡3/堀外部地区…身分の高い居住者
・伽羅之御所/平泉町…鏡を納めた蒔絵箱
・志羅山(しらやま)遺跡1/建物・井戸…南に位置する拠点
・志羅山遺跡2/区画溝・側溝…直線で方形に囲む
・泉屋(いずみや)遺跡/平泉町…主要道路の交錯点
・祇園(ぎおん)1遺跡/平泉町…外区に壮大な建物

■藤原氏時代の生業関連
・梵鐘(ぼんしょう)鋳造遺構…秀衡が技術者招請
・窯業・瓦(かわら)…志羅山北西に窯跡
・志羅山遺跡の鴛鴦文轡(えんおうもんくつわ)/平泉町…高位者所有の馬具
・鉱業・冶金(やきん)…京の技法と相違点

■藤原氏時代の生活の諸相
・衣生活1/糸巻き・物差し…木製の糸巻き出土
・衣生活2「人々給絹日記(ひとびとにたまわうきぬのにっき)」/墨書折敷(ぼくしょおしき)・上…衣服の種類を記す
・衣生活3「人々給絹日記」/墨書折敷・下…糸巻きなどと出土
・衣生活4/装身具…烏帽子の主だれか
・衣生活5/鏡・鏡箱…宗教的性格帯びる
・食生活1/かわらけ…儀礼で使用する器
・食生活2/曲物(まげもの)・内耳鉄鍋(ないじてつなべ)…炉につるして使用
・食生活3/漆器・椀(わん)・刷毛(はけ)…臨時工房で製作か
・食生活4/折敷(おしき)・箸(はし)ほか…大量に箸を捨てる
・住生活1(建物)/建物墨画折敷・部材・軒丸瓦(のきまるがわら)…貴族住居の別棟か
・住生活2(建物)/破風(はふ)板・格子・土壁・板材…白壁は高級住宅用
・儀式/宝幢(ほうどう)遺構(巨大柱穴)…儀式用に特殊配置
・まじない/人面墨書(じんめんぼくしょ)土器・木製形代(かたしろ)・呪符(じゅふ)…密教、道教など融合
・仏具/花瓶(けびょう)・宝塔(ほうとう)…種類、数とも少なめ
・遊戯/駒(こま)・碁石・毬(まり)・賽(さい)…博打楽しむ平安人
・文字関連/硯(すずり)・墨書折敷…宴席での即興歌か
・便所/遺構・遺物・寄生虫…ふき取り用箆(へら)出土

■藤原氏時代の交易
・輸入陶磁器/白磁水注・四耳壷(しじこ)・黄紬褐彩(おうゆうかっさい)四耳壷…為政者の権威付け
・陶器/常滑・渥美・水沼…窯も政治の道具に

■都市平泉の構造
・平泉遺跡群1/平泉遺跡群の配置…低位段丘上に拠点
・平泉遺跡群2/軸線・道路網・藤原氏時代の河港…基軸に2つの角度

■平泉文化1
・中尊寺/寺観と供養願文(くようがんもん)…恒久の平和を願う
・中尊寺/中尊寺経…藤原氏三代が発願
・中尊寺/金光明最勝王経金字宝塔曼奈羅(こんこうみょうさいしょうおうきょうきんじほうとうまんだら)…平安後期の説話画
・中尊寺/須弥壇(しゅみだん)と案…特異な美の世界
・金色堂1/建築…民心の安寧を願う
・金色堂2/内部・漆…意匠に清衡の意志
・金色堂3/華鬘(けまん)・幡頭(ばんとう)…華麗さ伝える逸品
・金色堂4/金色堂四仏像…浄土への信仰象徴
・中尊寺/讃衡蔵(さんこうぞう)・三体の丈六仏(じょうろくぶつ)…高い制作技術示す
・中尊寺/大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)二体(瑠璃光院・金剛院)…都の仏師が制作か
・中尊寺/文殊菩薩五尊像(もんじゅぼさつごそんぞう)(経蔵(きょうぞう))ほか…豊かな財力を証明

■平泉文化2
・毛越寺とその周辺…寺域に膨大な堂塔
・達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂(達谷西光寺(たっこくせいこうじ))/平泉町…征夷の歴史を象徴
・毛越寺の延年…先人の祈り脈々と
・毛越寺の神仏像/伝熊野三神像(でんくまのさんしんぞう)…固有信仰の色濃く

■平泉周辺の平泉文化
・二天立像(にてんりゅうぞう)/北上市・立花毘沙門堂…人々を祝福する姿
・二十五菩薩像・木造阿弥陀如来坐像/東山町・二十五菩薩堂…自由な想像力発揮
・地蔵菩薩像(花泉町・大門神社)/聖観音菩薩立像(室根村・南流神社)…細部に流行の技法
・薬師如来坐像(一関市・願成寺(がんじょうじ))/薬師如来坐像(衣川村・金竜寺(きんりゅうじ)伝来)…優雅さ基調に造形
・阿弥陀如来三尊像(住田町・光勝寺(こうしょうじ))/釈迦三尊像(北上市・如意輪寺(にょいりんじ))…新しい表現始まる

■中世以降の仏教文化
・阿弥陀如来立像三体/花巻市・延妙寺(えんみょうじ)など…図像的な表現中心に
・如意輪(にょいりん)観音坐像・釈迦三尊像・僧形坐像(そうぎょうざぞう)/水沢市・正法寺(しょうほうじ)…曹洞宗定着の拠点
・仁王立像(におうりゅうぞう)(東和町・凌雲寺(りょううんじ))/大日如来坐像(花巻市・白山堂(はくさんどう))…独特で奔放な造形
・懸仏(かけぼとけ)とゴンゲンサマ/熊野神社・黒崎神社・黒森神社・丹内社(たんないしゃ)…神仏混こうの象徴
・太鼓・能楽面・鰐口(わにぐち)など/天台寺(浄法寺町)…津軽にまで信仰圏
・聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)画像/尾山(おやま)観音堂(江刺市)…貴重な本格的仏画
・孝養太子立像(こうようたいしりゅうぞう)(北上市・個人蔵)/まいりのほとけ(東和町・個人蔵)…素朴で独特な表現
・青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)(二戸市・長寿寺(ちょうじゅじ))/十王像(じゅうおうぞう)など(葛巻町・正福寺(しょうふくじ))…対照的な「恐さ」表現
・六観音立像(ろっかんのんりゅうぞう)(葛巻町・宝積寺(ほうしゃくじ))…破天荒な造形表現

■中世後期社会
・城館の発達/県北部・九戸城(二戸市)など…城下要素組み込む
・城館の発達/和賀・葛西領と県南部…中国からの花瓶も
・城館の発達/沿岸部・金浜館(かねはまたて)(宮古市)など…海の恵みと交流路
・農業の発達/中世城館跡出土の穀類…竪穴状倉庫に貯蔵
・手工業の発達/陶磁器の流通…有力武士層が愛用
・手工業の発達/鉄器・木製品…飛躍的に技術向上
・手工業の発達/貨幣経済の浸透・笹間館(ささまだて)跡(花巻市)など…銭不足でにせ金
・鎮魂の願い/経塚・十三塚(じゅうさんづか)…末法の世に築く

■あとがき